剣豪帳(江戸中期・幕末 )

前書き
歴史大好き人間の館「剣豪帳」にようこそ!ここでは戦国・江戸初期の剣豪を紹介していきます。
もちろん未完成です。これからも増やしていく予定です。
なお、並び順は流派だけのまとまりです。その流派内の順も意味はありません
剣豪たちの刀剣や美術工芸品に興味が沸いた方は下記のリンクにどうぞ!
北辰一刀流鏡心明智流神道無念流直心影流天然理心流他の流派
日本の歴史の間>このコーナーの内容のリンク集です。
戦国・江戸初期剣豪帳江戸中期・幕末剣豪帳忍者帳伊達家の系譜武田信玄・織田信長関
係年表
歴史本を探してみよう!歴史研究掲示板の間歴史スポット帳日本の歴史リンク帳宮本武蔵関連リンク帳



北辰一刀流
剣士名流派経歴・立場・所有物・技名
読み方生没年
千葉周作
ちばしゅうさく
北辰一刀流
創始者
玄武館道場主。業(技)の千葉といわれた江戸三剣士の一人。北
辰夢想流を父から学んでいた。
刀:仙台国包
技:奥伝抜刀術
千葉栄次郎 
ちばえいじろう
北辰一刀流若くして北辰一刀流の奥義を極め、玄武館の小天狗との異名をと
り、十八歳ほどにして名人と呼ばれた。
千葉定吉
ちばさだきち
北辰一刀流道場主、千葉周作の弟。小千葉と称された。
千葉重太郎
ちばじゅうたろう
北辰一刀流
免許皆伝
千葉定吉の甥
坂本龍馬 (坂本竜馬)
さかもとりょうま
小栗流・
北辰一刀流
長刀兵法目録
薩長同盟の立役者。
腕前の方は、大目録皆伝までは進んでないといわれているとか。
桂小五郎に勝ったとされる士学館での試合は、実際には行われ
ていなかったらしい。なお、左の長刀とは薙刀のことらしいというこ
とが最近の研究でわかってきたとのこと。
刀:陸奥守吉行(刀)、正宗(刀)、スミス&ウェッソン第2型短銃。
技:利生突き(鉄砲突き)

刀剣 坂本竜馬
清川八郎
きよかわはちろう
北辰一刀流
免許皆伝
幕末四八郎の一人。攘夷論者で佐々木只三郎らによって殺害さ
れた。



鏡心明智流
剣士名流派経歴・立場・所有物・技名
読み方生没年
桃井八郎左衛門
もものいはちろうざえもん
鏡心明智流
創始者
流祖。安永年間の人
桃井春蔵
もものいしゅんぞう
鏡心明智流
免許皆伝
士学館道場主。位の桃井といわれた江戸三剣士の一人。
第四代目。
刀:古備前友成
武市半平太(瑞山)
たけちはんぺいた
鏡心明智流
免許皆伝
土佐勤王党党首。山内容堂の命により土佐勤皇党は弾圧され切
腹を命じられた。
刀:河内守正広
岡田以蔵
おかだいぞう
鏡心明智流
中伝
1838〜1865
土佐の人斬り。直指流も学ぶ。多くの暗殺を行ったが、捕らえら
れ、土佐藩での厳しい拷問の末、斬首された。
刀:肥前忠吉

刀剣 岡田以蔵



神道無念流
剣士名流派経歴・立場・所有物・技名
読み方生没年
福井兵右衛門
ふくいへいえもん
神道無念流
創始者
流祖なので掲載。享保ー宝暦辺りの人物
斎藤弥九郎
さいとうやくろう
神道無念流
免許皆伝
練兵館道場主。力の斎藤といわれた江戸三剣士の一人。当初学
問を志していたが、剣にも能力を発揮。経営能力もあり、当時衰退
していた道場の経営を建て直した。
刀:来国行
永倉新八
ながくらしんぱち
神道無念流
免許皆伝
新選組2番隊隊長。十八歳にて本目録を授けられた。新撰組で活
躍するも、江戸帰還後は近藤と決別。明治の世まで生き残った。
刀:播州手柄山氏繁

刀剣 永倉新八
桂小五郎
かつらこごろう
神道無念流
免許皆伝
長州藩士。後の木戸孝允である。練兵館塾頭。西郷隆盛と薩長同
盟を締結するなど明治維新政府設立に貢献。
刀:備前長船清光

刀剣 桂小五郎
芹沢鴨 (芹澤鴨)
せりざわかも
神道無念流
免許皆伝
新選組初代局長。かなりの腕前だったが、乱行が過ぎたためか、土方歳三らの闇討ちにあって死亡。
刀:備前則光

刀剣 芹澤鴨
仏生寺弥助虎正
ぶっしょうじやすけ
とらまさ
神道無念流
免許皆伝
?〜1863
17歳で免許皆伝を得、天才剣士として名をはせた。
京都で何者かの手によって暗殺された。



直心影流
剣士名流派経歴・立場・所有物・技名
読み方生没年
山田平左衛門
やまだへいざえもん
直心影流
創始者
流祖なので掲載。
男谷精一郎
おだにせいいちろう
直心影流幕末の剣聖と称される。天保の三剣豪の一人。
刀:上総守兼重
島田虎之助
しまだとらのすけ
直心影流
免許
天保の三剣豪の一人。男谷のもとで修行をし、すぐに免許を授か
ったという
榊原鍵吉
さかきばらけんきち
直心影流
免許
撃剣会の創始者。男谷のもとで修行をしていた。撃剣興行を催し
たことで有名。
勝麟太郎
かつりんたろう
(勝海舟)
直心影流男谷のもとで修行をしていた。
その学問の弟子には坂本竜馬がいる。
咸臨丸や江戸城開城などで有名な人物。

美術刀剣 勝海舟
本目縫次郎
直心影流男谷のもとで修行をしていた。



天然理心流
剣士名流派経歴・立場・所有物・技名
読み方生没年
近藤内蔵助裕長
こんどうくらのすけ
天然理心流
創始者
流祖なので掲載。神道流から出た人物。
近藤勇昌宜
こんどういさみまさよし
天然理心流
免許皆伝
1834〜1868
新撰組局長(試衛館四代目宗主)。
池田屋を襲撃が有名。戊辰戦争で新撰組残党をまとめて戦った
が、近代兵器に力及ばず新政府軍に投降して斬首された。
刀:長曾根虎鉄(偽物:司馬遼太郎氏の小説)。
技:虎尾剣
土方歳三義豊
ひじかたとしぞうよしとよ
天然理心流
目録
新撰組副長。若いときは家伝の「石田散薬」を行商しながら剣の
腕を磨いた。戊辰戦争で最後まで幕府軍の新撰組として戦い、函
館の戦闘で戦死。
刀:二代和泉守兼定(刀)、十一代和泉守兼定(刀)
技:左片手平突き
沖田総司
おきたそうじ
天然理心流
免許皆伝
新撰組一番隊隊長(試衛館師範代)。労咳により早世した。
刀:乞食清光(刀)、上総介兼重(刀)。
技:無明剣



一刀正伝無刀流
剣士名流派経歴・立場・所有物・技名
読み方生没年
山岡高歩(鉄舟)
やまおかたかゆき
てっしゅう
一刀正伝無刀流
創始者
幕臣。幕末三舟と呼ばれた。維新後は新政府の役人を勤めなが
ら流派を興した。


一刀流
剣士名流派経歴・立場・所有物・技名
読み方生没年
佐川官兵衛
さがわかんべえ
一刀流
免許皆伝
鬼官兵衛と呼ばれる
刀:無銘・伝正宗


大石生神影流
剣士名流派経歴・立場・所有物・技名
読み方生没年
大石進
おおいしすすむ
大石神影流
創始者
1797〜1863.天保の三剣豪の一人。5尺3寸もの長大な竹刀を用
い、各流派の著名な剣術家を次々破った。これにより、長大な竹
刀が流行したとか。
技:左片手突き
刀:備前長船光忠


小野派一刀流
剣士名流派経歴・立場・所有物・技名
読み方生没年
大石鍬次郎
おおいしくわじろう
小野派一刀流新撰組に入り、人斬り鍬次郎の異名をとった。
鈴木直之進
すずきなおのしん
天辰一刀流
創始者
小野派一刀流の奥義を極め、仙台藩中一番の遣い手といわれた


片山流
剣士名流派経歴・立場・所有物・技名
読み方生没年
宇野金太郎
うのきんたろう
片山流岩国に錦帯橋と宇野ありとまで云われたほどの名剣士。箸で生き
た蝿をつまんだという伝説もあるという。「鬼歓」とあだ名された斎
藤歓之助を破った。


示現流
剣士名流派経歴・立場・所有物・技名
読み方生没年
中村半次郎
なかむらはんじろう
示現流薩摩藩士。人斬り半次郎と呼ばれた人物。後に桐野利秋と名乗
る。西南戦争で戦死。
刀:綾小路定利
田中新兵衛
たなかしんべえ
野太刀自顕流薩摩藩士。人斬り新兵衛と呼ばれた人物。岡田以蔵と協力して本
間精一郎を暗殺したこともある。
刀:忠重


不知火流
剣士名流派経歴・立場・所有物・技名
読み方生没年
河上彦斎
かわかみげんさい
玄斎流
(不知火流)
熊本藩士、人斬り彦斎と呼ばれた人斬り。佐久間象山を斬って以
後は人を斬らなくなったという。
刀:孫六兼元


心形刀流
剣士名流派経歴・立場・所有物・技名
読み方生没年
伊庭是水軒秀明
心形刀流
創始者
流祖なので掲載。天和あたりの人物?
技名:虎尾剣、獅子乱刀
伊庭秀業
いばひでなり
心形刀流伊庭軍兵衛秀淵常成子の養子で心形刀流八代目。練武館道場
主。伊庭家中興の名剣士と謳われた。
伊庭八郎
いばはちろう
心形刀流伊庭の小天狗という異名をとった剣士で、戊辰戦争で左腕を失
い、隻腕の美剣士・隻腕の伊庭八と呼ばれたという


神道精武流
剣士名流派経歴・立場・所有物・技名
読み方生没年
佐々木只三郎
ささきたださぶろう 
神道精武流
(風心流)
京都見廻組。清河八郎を斬った。坂本龍馬と中岡慎太郎の襲撃
の指揮をしたといわれる。


田宮流居合術
剣士名流派経歴・立場・所有物・技名
読み方生没年
窪田源太夫 
くぼたげんだゆう
田宮流居合術
免許皆伝など
様々な武術に通じ、多くの免許や皆伝を持っていた剣士。


中西派一刀流
剣士名流派経歴・立場・所有物・技名
読み方生没年
中西忠太子定中西派一刀流
創始者
流祖なので掲載。
白井亨
しらいとおる
天真白井流中西道場の三羽烏。名人と呼ばれた。「日本剣道史」を書いた山田次郎吉が「実に二百年来の名人なり」と称した。
高柳又四郎
たかやなぎまたしろう
中西派一刀流中西の三羽烏。「音無しの構え」のモデルとなった「音無しの剣」で有名な剣客。「後の先」を得意とした。千葉周作をして「この人の上に出ずるものなし」と言わしめた。
刀:和泉守藤原兼重
寺西五右衛門宗有
てらにしごえもんむねあり
天真伝一刀流
創始者
中西道場の三羽烏。白井亨の兄弟子であり、後に師となる。


二天一流
剣士名流派経歴・立場・所有物・技名
読み方生没年
山東彦右衛門
さんとうひこえもん
二天一流揚心流柔術、小堀流踏水術 、二天一流(宮本武蔵の)それぞれ
奥義を極めたという。常時何百人もの門弟がいたという。
技:虎振


溝口派一刀流
剣士名流派経歴・立場・所有物・技名
読み方生没年
町之忠之進重治
まちのちゅうのしん
しげはる
溝口派一刀流太刀をとりては鬼神といはれし会津の達人


無外流
剣士名流派経歴・立場・所有物・技名
読み方生没年
辻月丹資茂
つじげったんすけもち
無外流
創始者
山口卜真斎に師事し、山口一刀流免許皆伝を得、諸国武者修行
の末江戸に道場を開いた。
刀:井上真改
斎藤一
さいとうはじめ
無外流新撰組三番隊組長。
刀:池田鬼神丸国重、長曽根虎鉄(本物:司馬遼太郎氏の小説)
高橋赳太郎
たかはしきゅうたろう
無外流二十歳にて無外流秘伝を授けられ、後に天覧試合にも勝利し名
人と呼ばれた。


柳生新陰流
剣士名流派経歴・立場・所有物・技名
読み方生没年
高杉晋作
たかすぎしんさく
柳生新陰流
免許皆伝
長州藩士。奇兵隊を組織した。幕府の第二次長州征伐軍を打ち
破るが若くして結核により死去。「おもしろきこともなき世をおもし
ろく」という辞世の句も有名だが、坂本龍馬にピストルを贈ったこ
とでも有名。
刀:貞行



<参考文献>
「歴史群像シリーズ」「信長の野望覇王伝武将ファイル」
「剣豪」

<GIFアニメについて>
ここで使われておりますGIFアニメはATNETさんの素材です

文章等の間違い・ご指摘等は掲示板又はメールでお知らせくださると嬉しいです。

一番上に戻る

        
TOPへ  戻る

Copyright (C) 歴史大好き人間の館(kotaro-) 2005. All rights reserved