項劉記・軍師(元帥)帳

ここは項羽と劉邦の時代の軍師(元帥・参謀)を紹介するコーナーです。
西楚の覇王を名乗った項羽と400年にも渡る漢帝国を作った劉邦が争った時代、三国志
と同じように多くの豪傑・英雄が戦を彩っていました。彼らを少しですが紹介していくつもりです。

・勿論この中に入っていない人物が軍師(元帥・参謀)ではないというわけではありません。
私がそう思った武将だということをご了承下さい(五十音順)。

漢(劉邦)  西楚(項羽)  秦(贏政)



立場武将名読み方立場・所有物・特徴
君主劉邦りゅうほう 漢400年の礎を築いた人物。沛の農家に生まれ、生来からか
不思議な魅力を持ち、若い頃から味方を多く得ていた。
 最初は項羽の味方になり張良を得て秦を打ち破るが、後に西
楚の覇王となった項羽と激闘を繰り広げることとなった。劉邦は
戦えば必ず負けた人物であったが、彼の性格・人徳により集ま
った張良・しょうか・韓信ら多くの優秀な部下を動かしてついに項
羽を打ち破り天下を手に入れた。
 天下をとった後には功臣を次々と粛清したり、匈奴と戦い大敗
を喫し屈辱的な和睦結ぶこととなったりした。
韓信かんしん 功績を称えられ漢の三傑の一人に数えられた漢劉邦軍の大
将軍。ワイ陰出身で、臆病者の韓信・股くぐりの韓信と言われて
いた。初めは項羽の叔父の項梁・項羽に従っていたが遇され
ず、劉邦が漢中に入ったのをきっかけに項羽軍を離れた。 夏
侯嬰・蕭何に説得された劉邦によって大将に任ぜられて後に本
領を発揮した。蕭何に国士無双と評された彼の軍事的な才能が
無ければ劉邦は項羽に滅ぼされていたであろう。
 彼の武名が天下に知られることとなったものは、兵力20万の
趙国を数万の兵力で攻撃したときに用いた背水の陣による勝
利。斉国の援軍として来た大将龍且率いる20万の項羽軍を倒
すときに用いた水計(嚢砂の計)であろう。水使いの韓信たる所
以である。
 その後、斉王の地位にまでなったが、項羽を倒して後には劉
邦に警戒され軍隊を奪われて楚王にされ、さらに讒言によって
逮捕されワイ陰侯にされる(狡兎死して良狗煮られるとはこの時
韓信が言った言葉。元は越王勾践の軍師范蠡の言葉。)。最後
には謀反を企てたが失敗し、劉邦の妻呂后と蕭何の策により捕
らえられて斬られ、三族皆殺しにされた。
叔孫通しゅくそん
とう
漢の朝廷での儀式を制定し劉邦に「皇帝の貴きを知れり」と言
わせた儒者。劉邦初期挙兵時からの人で、彼が劉邦に認めら
れたので儒教が国教となったようである(柳生月影さんに教えて
頂きました)
蕭何しょうか 功績を称えられ漢の三傑の一人に数えられた漢の宰相。沛の
出身で劉邦の蜂起後は劉邦に物資や兵員を送り続け、劉邦が
どんなに惨敗しても再び立ち上がることができたのは彼のお陰
であろう。補給だけでなく治世に関しても優れた才能を見せ、項
羽を倒した後での劉邦による論功行賞で功績第一等にされてい
る。
 最後は劉邦に度重なって疑われ、獄につながれたこともあっ
た。劉邦を見送って後にその生涯を終えた。
随何ずいか
張良ちょうりょう 言わずと知れた劉邦軍の名参謀。功績を称えられ漢の三傑の
一人に数えられた。韓の国の宰相を務めた家に生まれたが、祖
国は秦に滅ぼされてしまった(この時張良はまだ仕えていなかっ
た)。その秦の始皇帝を暗殺しようとするが失敗し、その後に黄
石公なる人物から太公望呂尚の兵法書を授かる。
 その後、劉邦と出会って才能を認められて従い、様々な的確
な献策をした。英布・ホウ越・韓信を登用するよう劉邦に勧めた
のも張良で、封建制を復活させないように献策したのも彼であ
る。
 劉邦が天下をとって以後、保身を図り第一線から引退。神仙
になるために食を断っていたが、劉邦の妻呂后からの度重なる
誘いによりついに食を取り、このことが原因(?)で間もなく没し
たという。
陳平ちんぺい 天下の鬼才OR奇才。元は魏の国の人。酒と女癖が悪いことで
も有名。
 最初は項羽の配下であったが、鴻門の会以降、劉邦に好意を
寄せる。項羽に疎まれて逃亡して劉邦に仕える。明の張良・暗
の陳平というぐらい策略家に徹した。最大の見せ場は「離間の
計」で、鐘離眛・桓楚・季布といった名将たちを始め、亜父と呼ば
れた范増までを項羽から引き剥がした。
 漢帝国設立後、呂氏が専横を振るうと打倒計画をたて、劉氏
の天下を取り戻す。簫何・曹参の跡を引き継いで三代目の宰相
に任官。(柳生月影さんに教えて頂きました)
陸賈りくか
李左車りさしゃ 趙国に仕え広武君と呼ばれ戦術家として名高かったがが、韓
信が趙国に攻めて来たときには、趙の実験を握っていた陳余に
策を退けられた。韓信に捕らえられて後には、才能を惜しんだ
韓信に乞われて師父となった。
レキ食其れきいき 劉邦軍では数少ない儒者(劉邦は儒者が大嫌い)。秦の始皇
帝言論統制である「焚書・坑儒」により弾圧されることを回避する
ため大酒を飲み狂人を振舞っていたが、昌邑の太守王徳の勧
めにより劉邦に仕官した。説客・外交官としても活躍。
 韓信が趙を倒した後、外交官として斉に赴き降伏させたが、連
絡の不徹底等のため、韓信が防備をといた斉を攻撃したことに
より斉王田広の怒りを買って煮殺された。



西楚
君主項籍羽
(項羽)
こうう 西楚の覇王で劉邦の好敵手。おそらくこの時代の最強の君主
にして万武不当の豪傑。君主であるにもかかわらず、軍の先頭
に立ち愛馬烏騅に乗り敵軍に対して攻撃をしかけた。その圧倒
的な強さは敵兵を恐怖に叩き込んだという。
 激戦の末に秦軍を打ち破り、強引に西楚の覇王を名乗って一
度は天下を手中に収めたが、短気で疑い深い人物であったた
めに味方の心は離れて離反者が相次いだ。ついには劉邦に打
ち破られてガイ下の地に立てこもった。項羽はそこで劉邦軍か
ら聞こえてくる楚の歌を聞き、覚悟を決めて詩を作った。次の朝
に虞姫と別れ、項羽は劉邦軍の囲みを突破して長江まで逃げた
が、最後は自らの剣で命を絶ったのだった。
項伯こうはく
范増はんぞう 項梁に仕えていた季布に推挙されて項梁と項羽の挙兵時に楚
の配下となる。楚の懐王の子孫擁立等の適確な進言で項羽達
に重用された。ただ、鴻門の会において劉邦を暗殺するように
項羽に仕向けたが失敗し、将来に禍根を残した。
 項羽が天下をとって以後は亜父となったが、次第に項羽は范
増の言葉に耳を貸さなくなっていった。その後、劉邦配下の陳平
の罠に項羽がはまり項羽の親任を失った。
 項羽に失望した范増は悔しさを抱きながら故郷に戻る途中、
背中にできた腫瘍が原因で死を迎えた。



君主贏政
(政)
(始皇帝)
えいせい 秦の国の第31代国王であり、中国最初の初代皇帝。父は荘
襄王とされてはいるが、実父は権臣の呂不韋である。即位後1
6年程で有能な臣下を用いて戦国時代の中国を統一。外国出
身者も重く用いたことも忘れてはいけない。
 統一後、初めて皇帝という称号を置いた。封建制に代わり「郡
県制」を敷き、文字や度量衡・統一貨幣の制度を採用をした。
 しかし、「万里の長城」の建設、「阿房宮」や「驪山陵」の造営を
し、「焚書坑儒」により人民の反発を招いた。不老不死を探させ
たり暗殺未遂事件なども起こったが、東方巡幸中に病で死去し
た。
扶蘇ふそ 始皇帝の第一皇太子として、素養は十分と言われた人物。し
かし、父である始皇帝の命により万里の長城の守備についた
後、権力の亡者趙高の奸計(既に死去した始皇帝の扶蘇と蒙恬
に死を賜うという内容の詔書を偽造)により自害を命ぜられた。
李斯りし 楚の下役人だったが一念発起し、韓非と共に荀子に師事し
た。秦王に政がたったときに秦の家来となり数々の進言をして
秦の国の発展に大いに貢献した。郡県制の進言をしたのも李斯
である。しかし、焚書の進言をしたのも彼である。
 李斯は始皇帝が沙丘の平台で死去した際に、乱が起きるのを
恐れ始皇帝の崩御を隠した。そして、李斯は秦の第2王子胡亥
を操ろうとする趙高の誘いに乗り胡亥を太子とした。また、始皇
帝の崩御を知らない扶蘇と蒙恬にも、趙高が偽造した始皇帝名
の詔書を送りつけて自害に追い込んだ。
 しかし、最後は胡亥・趙高に煙たがられたために、有らね罪を
着せられ拷問により嘘の自白をさせられて、自分を含めた一族
皆殺しとされた。



文章等の間違い・ご指摘等は掲示板又はメールでお知らせくださると嬉しいです。

  
TOPへ   戻る


Copyright (C) 歴史大好き人間の館(kotaro-) 2005. All rights reserved