歴史大好き人間の館
Empire Earthの間
HIT!
TACTICS
NEWS
ADVERTISEMENT
EE紹介
EmpireEarth(EE)の紹介
・AOEのリードデザイナーである
「Rick Goodman」氏によって開発が
進められたもの
・先史時代から2200年までの歴史的
事件を元に12区分された時代を、12
種類のデフォルト文明、または、カス
タマイズしたオリジナルの文明でプレ
イできるAOEのような感じのリアルタ
イムストラテジーゲームである。
・タイムスパンは50万年以上、戦闘ユ
ニットは200以上います。
・オリジナル文明・シナリオ・キャンペ
ーン作成もできます。
・マルチプレイは最大8人まで対応。
EEデータ
必要スペック

文明情報
EEシナリオデータ
 
EEリンク集
 
EE公式ページ
日本公式ページ

拡張版日本公式ページ

Sierra Empire Earth

Age of Gamers跡地
(EE日本語化等)
Empire Earth 2
Empire Earth 2 情報
Age of Empires 2 TC
AOC(TC) 情報
▼Age of Empires III
エイジ オブ エンパイア 3の間
Rise of Nations
Rise of Nations 攻略
Rise of Nations TP 攻略






幅広いジャンルの電子書籍が読めます日本最大級の家電大型販
売店のオンライン店
オンラインでパチスロ実機のアプリが遊べる
最新の更新情報 2005年12月
AGE of EMPIRES III日本語版が1月27日発売予定
AOE3のコーナーを作成しました。
Age of Empires III (輸入版)が発売中。
歴史をモチーフにしたリアルタイムストラテジー。
グラフィックも素晴らしく、プレイアビリティも伴ったものだとか。
GameWatchさんにいくつかショットと情報があります。
2004年4月28日
Empire Earth II(エンパイアアース2)が発売。
太古から現代、そして未来に至る歴史が部隊のリアルタイムストラテジーゲーム。グラフィックスが格段にパワーアップ!
検索
 Empire Earthの過去の更新情報
2003年 3月15日エンパイア・アース 拡張版 アート・オブ・コンクエスト 日本語版発売
マルチプレイヤー用拡張版日本語版最新パッチダウンロード開始
2002年 8月 8日Empire Earth: The Art of Conquestのベータ。
DLは3DGAMESで。
2002年 5月19日EEの拡張版「Empire Earth:The Art of Conquest」が今年の冬に発売されるとの情報。
2002年 4月12日EEの日本語版が発売
2001年11月22日EE日本語マニュアル付き英語版が発売
2001年10月15日e-CAPCOMで先行予約が開始
2001年10月5日「Empire Earth」日本公式ページOPEN
パッチなどもそちらで(5月19日現在Ver1.04)
Empire Earthラインナップ
Empire EarthEmpire Earth
The Art of Conquest
(Empire Earthの拡張版)
 
詳細はリンク先で
Empire Earth Series
日本語版
Empire Earth 2












必要スペック等
発売日
タイトル
内容
発売中

Empire Earth
日本語マニュアル付き英語版
対応OS:Windows 98/Me/2000。
<動作環境>
CPU:Pentium(R) II 333MHz以上(Pentium(R)
III600MHz以上推奨)
メモリ:64MB以上(128MB以上推奨)
ビデオカード:DirectDraw対応ビデオボード(DirecxtX
(R) 8.0a以上)(3DボードはDirect3Dに対応し、VRAM
8MB以上、VRAM 32MB以上推奨)
サウンドカード:DirectSound対応サウンドカード
(DirecxtX(R) 8.0a以上)
モデム:33.6kbps以上(64kbps以上推奨)
2002年
4月12日
発売
日本語版9,800円(税別)
Windows(R) 98/Me/2000/Xp / CD-ROM
2002年
冬発売

Empire Earth
The Art of Conquest
・新時代「Space Age」(宇宙の時代、23〜24世紀)の追加
(「Nano Age」(ナノテクノロジーの時代)に続く時代)。
・3本の新キャンペーン、新ユニット、建物、パワー等の追加
・ランキングシステムを含む新しいマッチメイキング機能の
追加
・3Dグラフィックの強化
・すぐゲームに参加できるマッチメイキング機能が搭載



<文明情報>
時代区分名
年代登場ユニット(建物など含む)等(例)
Prehistory Age(先史時代)500,000-50,000 BCClubman、Priests
Stone Age(石器時代)50,000-5,000 BCNaval Transports
Copper Age(銅の時代)5,000-2,000 BCTrireme
Bronze Age(青銅の時代)2,000 BC-0 ADFortress、Hannibal、SiegeTower、University
Dark Age(暗黒の時代)0-900 AD
Middle Ages(中世)900-1300 ADArchery Range、Trebuchet
Renaissance Age(ルネッサンスの時代)1300-1500 ADHospital、Henry V、Isabella I
Imperial Age(帝王の時代)1500-1700 AD
Industrial Age(産業時代)1700-1900 ADAgincourt
Atomic Age(原子力の時代)1900-2000 ADBismarck、Albatros D.V、Enterprise、U-Boat、
Warrington、SH-3 Sea King、Battle Tank、
F-117A Stealth Fighter
Digital Age(デジタル(情報)の時代?)2000-2100 ADNematocyst Destroyer、AA-17 "SkyWatcher"
F-96 "Talon" Joint Strike Fighter
Nano Age(ナノテクノロジーの時代)2100-2200 ADMech Facility、Apollo
BC・・・紀元前、AD・・・紀元後  情報元は「Sierra On-Line, Inc. 」です。

戻る
戻る


Empire EarthはSierraの登録商標です。各製品名、会社名はそれぞれの登録商標です。
Copyright (C) 歴史大好き人間の館(kotaro-) 2005. All rights reserved
e